日本福祉大学は通学課程の学部だけでなく、通信課程として実は福祉経営学部も備えています。
このような通信課程の福祉経営学部に入学したときには、果たしてどのようなことを期待できるのでしょうか?
日本福祉大学の通信教育部とは?

日本初の福祉大学として1957年に設立した日本福祉大学は、8学部10学科を誇る福祉系総合大学です。
通学課程が学部のほとんどを占めていますけど、2001年にはインターネット大学に相当する通信教育部が新設されていますよ。
日本福祉大学通信教育部では、学士(福祉経営学)を卒業時に取得できる福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科を設置しています。
通信教育部の正科生においては、出願書類と志望理由書で選考が行われるものの、入学試験はありません。
必修科目やスクーリング科目30単位を含み、合計124単位以上の修得が正科生の卒業要件になっていますよ。
日本福祉大学通信教育部の特長について

何と言っても日本福祉大学通信教育部は、福祉の資格取得に対して確かな実績を残してきた特長があります。
社会福祉士の国家試験合格者数は10年連続全国第1位な上に、精神保健福祉士の国家試験合格者数も8年連続全国第1位です。
既に88,000名以上の卒業生が全国的に活躍されてますし、およそ7,300名もの在学生がインターネットを通していつでも学習に励んでいますよ。
資格取得に強く関わる科目はスクーリングが必須ですけど、もちろん学生や教員との交流を深めるチャンスになるでしょう。
取得可能な資格

専門職養成カリキュラムが充実している日本福祉大学通信教育部なら、以下のような資格取得を目指せます。
★社会福祉士の受験資格
★精神保健福祉士の受験資格
★ファイナンシャル・プランナーの受験資格
★社会福祉主事の任用資格
★初級障がい者スポーツ指導員の資格
中でも社会福祉士や精神保健福祉士になるには、それぞれが定める国家試験に合格しなくてはいけません。
国家試験の受験には受験資格が必要であって、こうした受験資格の獲得を通信教育部では実現できますよ。
オンライン授業があるから社会人におすすめ

日本福祉大学通信教育部は、福祉の資格を取得したい人にピッタリな大学です。
オンデマンド科目はいつでもどこにいても繰り返し受講可能なので、忙しい社会人であっても無駄なく勉強していけますよ。
とは言え、もしも学校教育法に定められた他大学に在籍していれば、通信教育部の正科生にはなれないので注意してくださいね。
学士(福祉経営学)を取得できる日本福祉大学通信教育部は、社会福祉士と精神保健福祉士になりたい人にオススメのインターネット大学です。
資格取得にはスクーリング科目の修得が不可欠なため、事前に通学可能なことを確かめた上で入学するかを決めましょう。