日本国内でも有数のマンモス大学として知られる近畿大学は、通信教育部にも注力していることをご存知でしょうか?
近畿大学の通信教育部が備える特徴や、どのような人にオススメできるのかをチェックしてみましょう。
近畿大学の通信教育部とは?

1949年に大阪理工科大学と大阪専門学校が合併して設立された近畿大学は、志願者数日本一を達成したこともある私立総合大学です。
通学課程の学部と学科が豊富に揃っていますけど、創設者の理念に基づいて通信教育部も開設されていますよ。
近畿大学通信教育部では、学士(法学)を取得できる法学部と、短期大学士(経営学)を授与される短期大学部を設置しています。
いずれの正科生においても、書類選考にて入学資格を満たしているかチェックされるだけで、入学試験や選抜試験はありません。
また、近畿大学通信教育部なら、科目等履修生といった一部科目や資格取得のみを目指すコースも選択できますよ。
近畿大学はスクーリングなしで卒業できる!

まず、近畿大学通信教育部には、入学資格さえ持っていれば誰でも入学を許可される特長があります。
通信教育は自宅学習がメインになりますし、もちろん科目終末試験は試験会場に行かなくても決められた日時にWeb上で受けられますよ。
もうひとつ、図書館司書コースや学校図書館司書教諭コースが設置されていることも、通信教育部の特長にあげられるでしょう。
図書館司書コースでは短期集中のスクーリングを要しますけど、これは学外でも開講されるので遠方から近畿大学まで通学しなくても大丈夫です。
また、インターネットをつかったメディア授業でも受講できるので通学しなくてもOKです。
近畿大学通信教育部で取得可能な資格

近畿大学通信教育部なら、以下のような資格取得を望めます。
図書館司書を目指す場合には最短1年間で取得可能なものの、図書館実習を含むスクーリングが必要になりますよ。
対して、司書教諭を目的にする際には、教育職員普通免許状を有することが前提なので注意してくださいね。
近畿大学通信教育部はどんな人にオススメ?

近畿大学通信教育部は、学士や短期大学士の学位を取得したい人や、図書館司書や司書教諭の資格を手に入れたい人に向いています。
スクーリングを住所地から近い場所で行いたい人のほか、学費の安いインターネット大学を探している人にもオススメできますよ。
正科生は他大学との二重学籍を禁止されていますので、ダブルスクールを望む人は科目等履修生を手段に活用してみましょう。
近畿大学通信教育のまとめ

書類選考だけで入学を果たせる近畿大学通信教育部は、法学部と短期大学部を設置しているインターネット大学です。
通信教育部には科目等履修生という選択肢があるため、図書館司書の資格取得だけであっても目標に定められますよ。
科目履修生=一切通学不要で図書館司書をとれる
正科生=卒業までに最低3日間の通学が必要