インターネット大学の中でも、特に人気を集めているのがサイバー大学です。
サイバー大学の特長や取得を見込める資格などは、どのようになっているのでしょうか?
サイバー大学とは?

2007年に設立されたサイバー大学は、ソフトバンクグループが運営する株式会社立のインターネット大学です。
サイバー大学では、学士(IT総合学)を卒業時に取得できるIT総合学部を設置していますよ。
正科生の募集においては志望動機や提出書類を踏まえた選考が行われ、必要に応じて電話面談も実施されますけど、入学時に学力試験はありません。
専門科目と教養科目のほか、外国語科目で合計124単位の修得が正科生の卒業要件になっていますよ。
サイバー大学の特長について

最大の特長として、デバイスフリーで授業を受けられるクラウド型学習システムの導入があげられます。
全ての授業がインターネットを通して行われるので、サイバー大学なら通学不要で卒業できるメリットを備えていますよ。
もちろん学びやすい学費設定な上にサポート体制が充実していますし、基礎知識の補習には受講料無料のリメディアル科目も活用可能です。
また、ソフトバンクの就活インターンでは、サイバー大学だけの参加枠が設けられています。
ソフトバンクのインターシップに参加できることも、サイバー大学の大きな魅力といえるかもしれません。
サイバー大学で取得可能な資格と教員免許

サイバー大学の専門科目はいくつかの資格認定機関に認められているため、特定の資格を取得する場合に申請条件として役立ちますよ。
資格取得を見据えた科目単位の修得などを進めれば、サイバー大学では以下のような資格取得を見込めます。
- プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル
- 情報セキュリティ監査アソシエイト
- 実用英語技能検定
プロジェクトマネジメント・プロフェッショナルは、プロジェクトマネジメントの国際資格です。
これに対して、情報セキュリティ監査アソシエイトは、情報セキュリティマネジメントに携わる資格になりますよ。
加えて、サイバー大学の英語科目はTMMの導入を果たしていますから、実用英語技能検定の資格取得にも応用していけます。
教員免許は取得できません。
サイバー大学、やばい!

サイバー大学はスクーリングなしで大学卒業したい人や、ITに関する実践的な授業を受けたい人に向いています。
ソフトバンクのインターシップに参加可能なメリットも見られますし、就職支援を期待したい人であってもオススメできますよ。
さらにデバイスフリーで授業を受けられますので、いつでもどこでも勉強したい人にピッタリな大学になるでしょう。
学士(IT総合学)を取得できるサイバー大学は、クラウド型学習システムの導入に強みを持つインターネット大学です。
マネジメントに携わる資格の取得や、ソフトバンクのインターシップに興味がある人はサイバー大学への入学を検討してみましょう。